貸工場でも製造されるグレーチングとは?グレーチングの種類と製法
街のいたるところにあるグレーチングですが、言葉を聞いてもピンとくる方は少ないかもしれません。
貸工場で製造されることもあるグレーチングとは、どのようなものなのでしょうか。
今回は貸工場をお探しの方に向けて、グレーチングとはどのようなものなのか、種類と製法についてもご紹介します。
貸工場で製造されることもあるグレーチングとはどんなもの?
グレーチングとは、鉄などの金属が格子状になっている側溝の蓋のことです。
グレーチングの役割は、速やかな排水を促し、人や物が側溝に落ちないようにすることです。
溝に蓋をすることで、人や車両の通行がスムーズになります。
側溝の蓋として以外にも、発電所や清掃工場などの床材や工事現場の足場としても使用されています。
グレーチングの材質は、鋳鉄製、ステンレス製、スチール製、ラバー製、アルミ製など種類も多いです。
貸工場で製造されることもあるグレーチングとは?種類は?
みぞぶたタイプ
もっともスタンダードなタイプで、基本的な格子状の形をしています。
バリエーションが豊富で、さまざまな用途に適しています。
U字溝タイプ
格子状のみぞぶたタイプの両側に、羽がついているタイプです。
羽部分を側溝にひっかけることで設置できるので、施工しやすいのが特徴です。
かさあげタイプ
かさあげタイプは、コンクリート蓋の代用品として使用されています。
みぞぶたタイプに脚がつけられ、かさあげをした形です。
ますぶたタイプ
側溝の排水をスムーズにするために設置される、集水桝の蓋として使用されます。
ほかのタイプが長方形であるのに対し、ますぶたタイプは正方形の形をしています。
貸工場でグレーチングを製造するときの製法とは?
もともとグレーチングは、船やプラントの足場として使用されてきた歴史があります。
耐荷重や排水性などの特徴を活かして、現在のように道路の側溝の蓋として使用されるようになりました。
貸工場などで製造するグレーチング製法のおおまかな流れは、圧接(あっせつ)、切断、段取り、溶接、メッキ、検査という工程があります。
圧接とは、熱と圧力で格子状の形を作る工程で、次にサイズに合わせて切断します。
次の段取りとは、かさあげ用の脚やU字溝用の羽などの必要な部材をそろえることです。
そろえた部材と主部材を溶接で組み立て、錆びないようにメッキをします。
バリをとって綺麗に仕上げたら、寸法や重量、耐久性などが基準を満たしているか検査をおこなったのちに完成となります。
まとめ
今回は貸工場をお探しの方に向けて、グレーチングとはどのようなものなのか、種類と製法についてもご紹介しました。
グレーチングとは、側溝などにかぶせてある蓋のことで、速やかな排水を促すために設置されています。
グレーチングは貸工場では床材として使用されることもある、生活に欠かせない存在です。
株式会社トチタテビルディングでは、関西を中心に売買倉庫・売買工場物件をご紹介しています。
工場物件を売りたい・買いたいとお考えの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。