関西の売り倉庫・売り工場ならサーチで見つかる。

大阪の賃貸倉庫を一括検索! 売り倉庫・売り工場サーチ
大阪の賃貸倉庫を一括検索! 売り倉庫・売り工場サーチ
06–6975-7780
10:00~19:00 (土日祝除く)

工場・倉庫を増築するメリットとは?注意点や制限についても解説

工場・倉庫を増築するメリットとは?注意点や制限についても解説

工場や倉庫の建設を検討している方のなかには、事業の拡大や方針の転換にともない、面積の増築をしようとご検討中の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

増築には新築や建て替えとは異なる制限があるため、これから工場や倉庫を建設する方は、あらかじめ増築に関する制限についても把握しておくことが大切です。

今回は、工場や倉庫を増築するメリットや増築する際の注意点、増築に関する制限について解説します。

工場・倉庫を増築するメリット

工場や倉庫を増築する大きなメリットは、建物と敷地面積が広くなることです。

工場や倉庫の面積が広くなれば、通路や作業スペースを広く取ることができます。

その際、動線などを考慮したレイアウトにすることで、従業員の安全性や作業効率を向上させることもメリットとして挙げられるでしょう。

また、新築や建て替えに比べて費用が安く抑えられる点もメリットです。

なお、増築は既存の工場の操業を止める必要がないため、売り上げをストップさせることなく設備を拡大できるでしょう。

工場・倉庫を増築する際の注意点

工場や倉庫を増築する際の注意点として挙げられるのは、目的を曖昧にしたまま建築しないようにすることです。

増築で可能な工事は新築や建て替えに比べると制限されているため、目的を決めずに工事を開始すると、活用しにくい空間ができてしまう可能性があります。

また先述したように、増築は新築や建て替えに比べると費用は抑えられますが、工事内容によってはかかる可能性があるので、費用面にも注意しましょう。

なお、業者の方が費用に配慮した適切な提案をおこなってくれることもありますが、ご自身が費用削減の意識を持つことも大切です。

工場・倉庫の増築に関する制限

工場や倉庫を増築する際は、新築や建て替えの場合と同様に建築基準法の制限に従わなければいけません。

たとえば、建ぺい率、容積率、高さ制限、斜線制限、既存不適格建築物といった制限に違反しないかどうかを確認し、増築の計画を進めると良いです。

また、一定規模を超える増築をおこなう場合は、自治体への建築確認申請が必要になります。

そして、建築確認申請の要否は、用途地域や地域地区によっても変わりますので、調べておくことが大切です。

まとめ

工場や倉庫の増築には、床面積の拡大に伴い、「作業員の安全性や作業効率の向上」という大きなメリットがあります。

一方、目的を明確にしないまま増築すると、活用しにくくなったり、想定以上に費用がかかったりする可能性があるので注意が必要です。

なお、増築する場合は建築基準法の遵守や建築確認申請が必要になることも把握しておくことが重要です。

私たち株式会社トチタテビルディングでは、関西を中心に売り倉庫・売り工場を多数ご紹介しています。

事業者向け物件をお探しの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。