工場の建て替えをする年数の目安は?建て替えによるメリットも解説!
2024.09.22
長年運営してきた工場は、年月と共に老朽化していきます。
それに伴い、メンテナンスコストも上がっていくので、いずれ建て替えが必要なタイミングがやってくるのです。
しかし、経営者の立場としては、建て替えに大きなコストがかかるため、できる限り長く今の工場を維持したいと、考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、そもそもの工場の寿命に加えて、工場を建て替えることによって得られるメリットや、建て替えを検討する際のポイントについて解説します。
工場を建て替えずに利用できる年数は?
工場の耐用年数の考え方は、法定耐用年数・経済的耐用年数の2通りあります。
まず、法定耐用年数とは「その年数が経過したらその工場は利用できなくなる」ということではなく、減価償却が可能な期間であるという意味です。
法定耐用年数は建物の構造によって異なり、鉄筋コンクリート造だと最長38年、木造は最長15年と定められています。
また、工場の構造だけでなく工場内で使用あるいは保管する素材に応じて短くなることもあります。
次に、経済的耐用年数とは工場の機能性、生産性を維持するためのメンテナンスのコストが、建て替えのためのコストを上回るまでの年数を表します。
これは工場の運用や収益性によって大きく変わるため、明確な基準はありません。
しかし、減価償却も終了し、工場を維持するためのコストが増加してきたら、工場の建て替えを検討するタイミングといえます。
工場を建て替えることによって生まれるメリットは?
工場を建て替えることによるメリットは、まずは安全性が高まることです。
自然災害に見舞われたときも、安全性が高く頑丈な建物であれば設備や商品の被害を少なくできます。
また、設備や環境を改善することで、生産性や品質を上げられることもメリットです。
たとえば、温度・湿度のより厳密な管理ができるようになることで、生産する製品の品質を向上できるといったことも考えられます。
さらに、職場の環境は、従業員の満足度に与える影響も少なくありません。
よりきれいで、より安全で快適な工場に生まれ変われば、従業員のモチベーションアップも期待できます。
工場を建て替えるにあたって検討すべきポイント
工場の建て替えを検討し始めたら、まず建て替えの目的を明確にしましょう。
目的が明確でないまま建て替えの計画を立ててしまうと、かけたコストと建て替えの効果が見合わなくなってしまう可能性があります。
そして、目的を明確にするには現状把握が欠かせません。
従業員から現状の不満や課題を聞き取り、そのうえでご自身の会社の将来像を検討しましょう。
将来どのような商品を扱うか、どの程度まで事業を拡大するかといったビジョンを持つことも大切です。
次に検討したいのは新しい工場の立地です。
同じ敷地に建て替えることだけでなく、別の敷地を取得して移転することを検討しても良いでしょう。
まとめ
工場を建て替える目安となるのは、経済的耐用年数が近づいてきた時点です。
建て替えの主なメリットは、安全性と生産性、従業員満足度の向上といったことが挙げられます。
工場の建て替えを検討する際は、まずは建て替えの目的を明確にすることが大切です。
私たち株式会社トチタテビルディングでは、関西を中心に売り倉庫・売り工場を多数ご紹介しています。
事業者向け売買物件をお探しの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。