関西の売り倉庫・売り工場ならサーチで見つかる。

大阪の賃貸倉庫を一括検索! 売り倉庫・売り工場サーチ
大阪の賃貸倉庫を一括検索! 売り倉庫・売り工場サーチ
06–6975-7780
10:00~19:00 (土日祝除く)

倉庫を事務所併設にするメリットは?坪単価の目安についても解説

対策
倉庫を事務所併設にするメリットは?坪単価の目安についても解説

倉庫を購入して、事務所併設にしようと検討している方はいらっしゃいませんか?

事務所併設にするとさまざまなビジネス面でのメリットが生まれ、無駄な空間とはならないことが多いです。

今回は倉庫を事務所併設にするメリットや、事務所併設倉庫建設の坪単価の目安について解説します。

 

倉庫を事務所併設にするメリットとは

倉庫を事務所併設にするメリットの1つは、社員の仕事の効率アップです。

この場合、事務所だけでなくフリースペース・応接室など業務の必要性に合わせたスペースを用意することをおすすめします。

事務仕事をおこなうためのスペースがあればデスクワークが捗り、会議室があれば生産性アップの話し合いをしやすくなるでしょう。

社員が休憩・コミュニケーションに活用できるフリースペースがあることも、生産性向上に寄与します。

倉庫を事務所併設にするもう1つのメリットは、訪問する方の印象アップです。

来客のための立派な応接スペースがあれば、営業などで倉庫を訪れた方が企業に対して良いイメージを持ちやすくなります。

おしゃれに設計された事務所は、ブランドイメージ向上につながる可能性も高いです。

「こんなおしゃれな職場で働きたい」と感じる方が増えれば、それだけ応募者が増え良い人材を採用できる可能性も高まります。

 

事務所併設倉庫の坪単価の目安とは

2023年、鉄骨造の事務所建築費の全国平均坪単価は136.7万円でした。

一方同年の倉庫建築費は平均46.0万円なので、事務所の坪単価は倉庫より相当高くなってしまうことがわかります。

これだけ差が生まれる大きな理由は、事務所のほうが執務に必要な設備を多く揃えなければいけないことです。

たとえば事務作業をおこなうならデスク・電話・ネット回線が必要になり、会議・応接スペースを用意したい場合間仕切りも必要になります。

ちなみに、事務所併設倉庫建設に必要な坪単価は建物の構造によっても大きく違います。

倉庫や工場・事務所では鉄骨造の構造が一般的ですが、予算を抑えたいなら構造部分についても考えなければいけません。

たとえば在来工法ではなくシステム建築を用い、軽量な鉄骨を使って建築する方法が考えられます。

近年は円安・資材不足などの要因から資材の高騰が起きているため、事務所併設倉庫を造る場合はどうしても予算の問題を工夫しなければなりません。

 

まとめ

倉庫に事務所を併設するメリットは、社員の生産性アップや来客する方の印象アップです。

おしゃれな事務所はブランドイメージ向上に役立つこともあります。

しかし事務所建築にかかる坪単価の目安は倉庫の坪単価の3倍ほどになるため、資材が高騰している現在事務所併設倉庫を建築する場合予算について考慮が必要です。

私たち株式会社トチタテビルディングでは、関西を中心に売り倉庫・売り工場を多数ご紹介しています。

事業者向け物件をお探しの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。